Jul 23, 2007 14:18
16 yrs ago
Japanese term

はんだはじき不良

Japanese to English Tech/Engineering Electronics / Elect Eng Soldering
よろしくお願いします。
Proposed translations (English)
4 +1 dewetting defect
2 +1 black pad

Discussion

Nobuo Kameyama Jul 24, 2007:
・参考サイト
http://w.jisw.com/01430/post_416.html

ディウェッッティングとは、溶接技術の分野において術語として用いられる溶接用語で、ろう接のろう接現象に定義される用語の一つです。
ディウェッッティングは、ろう接(ろう又ははんだを用いて、母材をできるだけ溶融しないでぬれ現象で接合する、ろう付及びはんだ付の総称)に関連する現象の一種で、溶加材である溶融ろう(ロウ)やはんだ(ハンダ)が一旦母材表面に広がった後に、収縮してはじかれた状態のことをいいます。
Nobuo Kameyama Jul 24, 2007:
なるほど、snowbeesさんの意見は参考になりました。小生の場合、電子部品メーカーの社員だった時、PCB(プリント回路基板)のハンダ付け工程で職場リーダーとして現場を体験しているだけに、Amirullahさんの「はんだはじき不良」という"Japanese term or phrase"を目にして、"dewetting"を直ちに連想したのでSmithさんに一票を投じた次第です。最近のハンダはPbフリーが増えてきたのであれば、CalumRさんの提案のブラックパッドの可能性もありますね。
snowbees Jul 24, 2007:
5-6-10. 無電解めっきのはんだ弾き(ブラックパッド)とP濃縮層形
 成無電解NiめっきとAuフラッシュの組み合わせでパッドが黒色化しはんだ弾きを生じることがある。
 (ブラックパッド)
 この現象はPbはんだでもみられたが、Pbフリーはんだで特に起こりやすい。
http://www.geocities.jp/stkyjheiwa/basic05.html

Proposed translations

+1
14 mins
Selected

dewetting defect

www.cirlution.com/uniwiki/index.cgi?はんだはじき

dewetting:
A condition which occurs when molten solder has coated a surface and then recedes, leaving irregularly shaped globules of solder separated by areas covered with a thin solder film; base metal is not exposed.
www.pcbuk.com/pcb-d.asp
Peer comment(s):

agree Nobuo Kameyama
5 hrs
Something went wrong...
4 KudoZ points awarded for this answer. Comment: "Thank you."
+1
11 mins

black pad

This seems to be what you are looking for, but I don't know anything about this field, so be careful!
Example sentence:

"Black Pad" is a defect of ENIG boards that is a separation of solder joints formed to the surface of the electroless nickel underplate.

はんだ弾き(ブラックパッド)

Peer comment(s):

agree snowbees : See my notes to asker.
10 hrs
Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search